最終更新日:2024-12-17
株式会社中央コーポレーション
かぶしきがいしゃちゅうおうこーぽれーしょん Chuoh Corporation
- 花巻地域
- 建設業|製造業
鋼と建設の高度な技術で社会に貢献

- 企業情報詳細
- 企業の特徴・PR
企業情報詳細

公式ホームページ:http://www.e-chuoh.com
- 住所
- 〒025-0003 岩手県花巻市東宮野目第11地割5番地
- 地域
- 花巻地域
- 電話
- 0198-26-3033
- FAX
- 0198-26-3035
- 代表者名/社長名
- 代表取締役社長 佐々木史昭
- 創業年
- 昭和40年10月
- 資本金
- 9,000万円
- 業種
- 建設業、製造業
- 事業所概要
- 人の生活に欠かせない橋や、災害時に人命や町を守る水門・陸閘、日本全土を繋ぐJR関連の構造物など、重要な社会インフラ整備を、当社は、設計・製造・据付・補修メンテナンスまで行う全国でも数の少ない会社です。
人や社会の役に立ちたい貢献したい方、後世に残る仕事をしたい物を造りたい方、是非中央コーポレーションへ。
※見学やインターンシップ等随時受け付けております! - 事業内容
- ●橋梁工事
橋梁の新設工事と補修・補強工事を行っています。
新設工事のほか、補修・補強工事を行うメーカーは少なく、設計ができ構造を熟知したメーカーがメンテナンスまで行うことは理想的といえます。岩手県内では当社だけです。
その他、高速リニューアルに代表される、急速施工を目的に開発されたラピッドブリッジやパネルブリッジを製作し、東日本全域に出荷しています。
●水門・陸閘工事
東日本大震災以降、防潮堤はかさ上げされ、水門や陸閘(津波避けゲート)は大型化しました。難易度が高く、大規模なインフラ整備は大手メーカーの独断場でしたが、当社が中心となり携わり、日々、技術の進歩を続け、鉄、ステンレス、アルミニウムを使った大型構造物の建設を続けています。
●JR関連構造物他
開かずの踏切対策のアンダーパス工法に使われるJESエレメントのほか鉄道橋など、中小規模の重要鉄道構造物を製作し、その生産量は全国トップクラスです。その他、津波で被災して落橋した鉄道橋の修復など、難易度の高い工事を行っています。
●その他建築事業
ダム施設のほか、大型水門陸閘の付属施設及び既存施設の維持補修工事を行っております。 - 従業員数
- 140名
- 定年年齢
- 満60歳 *65又は70歳までの再雇用制度有
- 平均年齢
- 45.5歳 *パート社員含む
- 初任給
- 2025年現在
高卒 :172,000円
高専卒:181,080円
大卒 :191,700円
院了 :197,600円
※短大、専門卒は高専卒と同様となります。
(その他、求人票・その他就職サイト・採用担当との面接によります。) - 賞与実績
- 2025年現在
●賞与
前年度実績
年2回(7月・12月) 賞与月数 ベース3.80ヶ月分
●昇給
前年度実績
年1回(7月) ベース10,000円 - 勤務時間
- 1日の労働時間は8時間とし始業・終業の時刻及び休憩時間は下記の通りです。
始業時間 午前8時00分
終業時間 午後5時10分
休憩時間 午前10時から10分間
午後0時10分から50分間
午後3時から10分間 - 休日/休暇
- ●休日
日・祝日・その他の休日による週休2日制
(会社カレンダーによる)
前年度実績
年間休日数118日
●休暇
年次有給休暇の他、下記特別有給休暇制度有
・慶弔休暇
・産前産後(育児)休暇
・介護休暇
・看護休暇
・生理休暇
・感染症特別休暇
・運転免許証(更新)休暇 など - 他事業所所在地等
- ●東北営業所
宮城県仙台市太白区南大野田3-1 第3エステート斎藤103号室
●関東営業所
埼玉県さいたま市中央区新都心4番地15 Mioxフジコー702号室 - 採用担当部署
- 総務部
企業の特徴・PR
- 企業認定
- いわて女性活躍認定/いわて働き方改革推進運動
・ⅠSO9001【 橋梁・水門 】
・建設業許可
・地域未来牽引企業
・健康経営優良法人(ブライト500)
・若者応援宣言企業
・若手技能者の育成に積極的な企業
・いわて健康経営宣言事業所
・いわて働き方改革推進運動参加企業
・いわて女性活躍認定企業(ステップ2)
・いわて奨学金返還支援制度認定企業 - 社内制度
- 正社員再雇用制度/フレックスタイム制度/配偶者出産休暇制度/育児休暇制度/年次有給休暇時間単位取得制度/資格取得支援制度/教育訓練・研修支援制度
・新入社員研修制度
・資格取得支援制度(試験、教材、講習代等全額会社負担)
・外部コンサルのよる社員教育
・パパ育休取得実績あり
・職長教育 - 福利厚生
- ●法定福利厚生
・各種保険(雇用・労災・健康・厚生・財形)
●法定外福利厚生
・通勤手当
・家族手当
・住宅手当(必要に応じて)
・資格手当
・地域手当(転勤)
・退職金制度(勤続2年以上)
・慶弔・災害関連金
・レクリエーション関連金
・健康診断・メンタルヘルスケア
・1on1ミーティング
・兼業副業可 など - 人材育成のための制度
- 社内制度参照
- UIJターン受け入れ
- UIJターン歓迎
- 見学者受入れ
- 会社見学受入有
インターンシップ受入有 - 保有資格・保有人数
- ●資格認定者
特定建設業監理技術者、技術士【建設部門】、技術士補、土木施工管理技士1級・2級、建設施工管理技士1級・2級、管工事施工管理技士1級・2級、建築士2級、測量士、測量士補、第一種衛生管理者、ガス溶接作業主任者、危険物取扱者、移動式クレーン免許、鉄骨製作管理技術者1級、型枠施工技能士2級、鉄工技能士1級・2級、塗装技能士2級、溶射技能士、溶射管理士、溶接管理技術者特別級・1級、2級、超音波探傷試験者UT1・UT2・UT3、浸透深傷試験者PT1・PT2、配筋探査技術者、アーク溶接、ステンレス溶接、半自動溶接、アルミニウム溶接、スタッド溶接A級、JRすみ肉溶接技量資格者、JR工事管理者、第三級陸上特殊無線士、建築鉄骨製品検査技術者、後施工アンカー施工士1種・2種、後施工アンカー技術管理士、ポンプ施設管理技術者1級・2級、シビルコンサルティングマネージャー、RCCM、VEリーダー、コンクリート診断士、コンクリート技士、建設業計理士2級他 - 受賞歴等
- ●直近の主な受賞歴
・岩手県知事
【令和4年度優良県営建設工事表彰受賞】
~岩手県一関市 藤の巻橋~
・岩手県知事
【令和4年度優良県営建設工事表彰受賞】
~岩手県陸前高田市 今泉大橋
北日本機械㈱・㈱中央コーポレーション特定JV~
・東北地方工事安全施工推進大会
【令和4年度優良企業現場代理人表彰受賞】
~岩手県住田町 蔵王洞橋 現場代理人岩渕~
・日本溶接協会
【令和3年度(第66回)全国溶接技術競技会
炭酸ガスアーク溶接の部 第5位(優秀賞)】
~製造部 藤原~
・日本ステンレス協会
【令和元年度ステンレス協会賞受賞】
~岩手県宮古市 宮古港海岸藤原地区第1陸閘~
・岩手県知事
【令和元年度優良県営建設工事表彰受賞】
~岩手県宮古市 宮古西大橋
㈱中央コーポレーション・北日本機械㈱特定JV~ - 過去5年間の採用実績校
- ●令和7年度
・盛岡大学 【 女 1名 】
・黒沢尻工業高校 【 男 2名 】
・花北青雲高校 【 男 1名 : 女 1名 】
●令和6年度
・花巻農業高校 【 男 1名 】
●令和5年度
・上野法律ビジネス専門学校【 男 1名 】
・黒沢尻工業高校 【 男 2名 】
・花巻農業高校 【 男 1名 】
●令和4年度
・富士大学 【 男 1名 】
・黒沢尻工業高校 【 男 1名 】
・花北青雲高校 【 男 1名 : 女 1名 】
●令和3年度
・黒沢尻工業高校 【 男 1名 】
・花北青雲高校 【 男 1名 : 女 1名 】 - 過去の採用実績区分
- 新卒(高校)、新卒(専門・短大)、新卒(大学)、既卒
社長からのメッセージ

当社の強みは、岩手県人らしい実直な社員が日々精進を重ね、鋼造物の設計・製作・溶接・防錆・据付・メンテナンスの高度な技術を確実に中堅・若手社員に継承していることです。
岩手県花巻市で育てられ、郷土岩手を愛し、どのような時代においても常に最高水準の技術を提供して社会に貢献し、皆様に必要とされ、愛される企業を目指し、社員・関係者一丸となって精進してまいります。
これからも末永くご指導・ご鞭撻いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
代表取締役社長 佐々木史昭
企業PR
【中年若手社員中心の活気ある職場!】
■パート除く平均年齢は30代後半~40代前半■
中年若手社員を中心とした組織体制ながらも増益増収を着実に重ね安定した経営をしている。
イコール、ベテラン社員から確実に技術が継承されている証拠でもあり社内教育制度は充実していると言える。
■上司と部下のコミュニケーションの場を提供■
上司と部下のワンオンワンミーティングを定期的に開催。それにより仕事やプライベートの話などジャンルは問わず話す事により、仕事の円滑化や業務改善・社員の待遇改善に繋がり社員一人一人のモチベーションアップに寄与している。
■働き方の多様化■
当社は設計から製作、架設据付、補修補強まで一貫して行う事の出来る全国でも数少ない会社となっております。イコール、それだけ会社の中には色々な仕事がありその人に合う仕事が当社の中にあるはずだと思っております。個人や会社の要望でジョブローテーションを行い、会社内での技術力競争力の向上を図っております。
- こんな技術がある
- 【当社にしかない確かな技術力!】
当社には特許を取得している技術やノウハウがあります。
■金属溶射塗装工程省力化工法(SIC工法)■
金属溶射の封孔処理と塗装にSICシーラー(完全無機系樹脂)を用いた独自工法。完全封孔、ライフサイクルコスト低減、工期短縮、環境負荷の低減を実現。
■塩分除去洗浄による戻り錆び対策工法(F砂S工法)■
塩害を受ける鋼構造物に適用する洗浄工法。当工法は、湿粒ブラスト機と気化水溶性防錆剤を組み合わせた工法で、塗膜の剥離や、鋼構造物に付着した錆びや塩分を除去します。また、PCBや鉛を含有する有害塗膜の剥離等作業に要求される湿潤化にも対応します。
■ユニット式フラップゲート■
ゲート本体は「バランスウエイト付自由振動ゲート」であり、ウエイトの重力とフロートによる浮力のバランスにより、川の増水に伴い自動開閉します。つまり、人の操作がいらず、かつ電気設備のいらない無動力のゲートといえます。
その他にも、L型水密ゴムによる四方水密方式及び錆にくい材質のステンレス製であることも特徴となっております。 - これはよそに負けない
- 【日々切磋琢磨する仲間と共に...目指せ溶接大会日本一位!】
溶接とは金属を熱や圧力で溶かして接合する方法です。その技術力を競う場として溶接の大会が毎年開かれております。
■12年連続全国溶接技術競技会岩手県代表■
毎年3月頃に開催される岩手県溶接技術競技会選抜大会・県大会の2つの大会があります。
選抜大会では当社社員がアーク溶接の部、半自動溶接の部の両方で最優秀賞を獲得、県大会ではアーク溶接の部で最優秀賞を獲得するなど毎年結果を残しております。
また、選抜大会で最優秀賞を獲得した1名のみが全国大会へと出場ができ、全国大会でも過去入賞回数3回もしており。
確かな技量を有しております。